Skip to main content

「部屋の換気は換気扇だけで十分だろうか…」このような疑問をお持ちではないでしょうか。

正しい知識を持って換気扇を使えば、窓を開けなくても効率的に部屋の空気を入れ替えることが可能です。

しかし、換気扇の仕組みや種類を理解せずに使うと、十分な換気が行えない場合があるため、注意が必要です。

本記事では、部屋の換気を換気扇だけで行う際の仕組みや効果・注意点、効率的に空気を入れ替えるための方法について分かりやすく解説します。

部屋の換気に「換気扇だけ」で十分なのか?

部屋の換気に「換気扇だけ」で十分なのか?部屋の換気に「換気扇だけ」で十分かについては、以下のとおりにまとめました。

 

  • 換気扇の基本的な仕組みと種類
  • 換気扇が空気を入れ替える範囲と限界
  • 窓を開ける換気との違い

 

それぞれ解説します。

換気扇の基本的な仕組みと種類

換気扇の大事な働きは、部屋の汚れた空気を外へ出す「排気」です。

部屋の換気を行うには、外の新しい空気を取り込む「給気」と、汚れた空気を外に出す「排気」の二つがそろって初めて成り立ちます。

換気扇の種類の中で、一般的に大きな排気量があるのは、台所の換気扇(レンジフード)です。

また、現在の建築基準法により、2003年以降に建てられた住宅には「24時間換気システム」の設置が義務付けられています。

さらに、排気と同時に新鮮な空気が取り込める「同時吸排気換気扇」もあります。

換気扇が空気を入れ替える範囲と限界

換気扇を回すだけでは、部屋全体の空気を入れ替えるには限界があります。

そのため、換気扇の近くの空気は吸い出しますが、遠い場所の空気まで入れ替わりません。

部屋全体の空気を入れ替えるには、「空気の通り道」を確保することが大切です。

窓を開ける換気との違い

換気扇を使った「機械換気」は、室内の汚れた空気を強制的に外へ押し出すことで窓を開ける「自然換気」より、短期間で効率よく空気の入れ替えを行います。

窓を開ける自然換気は、風や温度差など外の状況によって異なるため、空気の流れが安定しません。

換気扇だけで換気する場合のメリット・デメリット

換気扇だけで換気する場合のメリット・デメリット換気扇だけで換気する場合のメリット・デメリットは、以下のとおりです。

 

  • メリット:天候に左右されない・手軽に使える
  • デメリット:空気の流れが偏る・給気口が必要

 

それぞれ解説します。

メリット:天候に左右されない・手軽に使える

窓を開ける換気は、風向きや強さ・外の温度差によって効果は異なり、安定しません。

しかし、雨の日や風のない日・花粉が多く飛散する時期でも、換気扇のスイッチを入れるだけで効率よく換気することができます。

デメリット:空気の流れが偏る・給気口が必要

換気扇を単独で使うと、部屋の空気の流れが偏ってしまうため、空気の入り口(給気口)を作る必要があります。

空気の通り道がないと、換気扇のファンは空回りとなり、換気機能がほとんど働きません。

特に気密性の高いマンションでは、換気扇を回すと室内に負圧がかかり、排気力が低下します。

換気しない生活の危険性については下記で詳しく解説しているので、合わせてご確認ください。

 

換気不足を防ぐための方法について

換気扇だけで換気する際の注意点

換気扇だけで換気する際の注意点換気扇だけで換気する際の注意点は、以下のとおりです。

 

  • 給気口を確保して空気の流れをつくる
  • ドアを少し開けて空気の通り道を確保
  • サーキュレーター・空気清浄機の併用も効果的

 

それぞれ解説します。

給気口を確保して空気の流れをつくる

換気扇の性能を最大限活用するには、給気口や窓など「空気の入口」を確保して、空気の流れをつくることが重要です。

たとえば、排気量の大きい台所の換気扇を使う際は、換気扇から一番遠い場所にある窓や給気口を開けましょう。

入口がないと、換気扇のファンは空気を押し出せず、換気効率が低下します。

ドアを少し開けて空気の通り道を確保

換気扇を効率よく使うには、窓だけでなく、部屋のドアを少し開けて「空気の通り道」を確保することが重要です。

特に窓がひとつもない部屋では、部屋のドアを空気の入口とすることでドアから新鮮な空気が入り、換気扇から汚れた空気を外へ排出する流れができます。

さらに、台所や浴室など、排気量が大きい換気扇を同時に回すと、より効率的に換気することが可能です。

サーキュレーター・空気清浄機の併用も効果的

換気扇を使う際、サーキュレーターや空気清浄機を併用すると、換気の効果を高めることができます。

サーキュレーターは、窓の外へ向けて設置し、室内の汚れた空気を強制的に外へ排出することで効率よく換気できます。

空気清浄機は換気機能はありませんが、換気しながら併用することで、室内に入り込んだ花粉やハウスダストなどの汚染物質を除去して空気を清潔に保つ効果があります。

部屋の換気をより効率的に行う方法

部屋の換気をより効率的に行う方法部屋の換気をより効率的に行う方法は、以下のとおりです。

 

  • 自然換気と機械換気を組み合わせる
  • 換気扇の掃除・フィルター清掃を定期的に
  • 24時間換気システムの活用も検討する

 

それぞれ解説します。

自然換気と機械換気を組み合わせる

窓を開ける「自然換気」と、換気扇を使う「機械換気」を同時に行うことで、部屋の換気を効率よく行うことができます。

窓と換気扇を組み合わせることで、外気の不安定な空気の流れでも、短時間に効率よく空気を入れ替えることが可能です。

この際、換気扇から一番遠い窓を開けることが重要です。

換気扇の掃除・フィルター清掃を定期的に

換気扇の効果を最大限に保つには、フィルターや内部の清掃は欠かせません。

換気は汚れた空気を外へ排出する役割を持つため、、空気中のカビやホコリ、ダニの死骸などを吸い込みます。

新鮮な空気の入れ替えを保つには、定期的に換気設備の掃除だけでなく、ハウスダストなどを除去する空気清浄機などのフィルターも手入れすることが大切です。

24時間換気システムの活用も検討する

換気の効率を高めるためには、「24時間換気システム」を活用することで、常に換気が行われます。

このシステムは、約2時間で室内の空気を全て入れ替えることができます。

常に稼働させても電気代はわずか、換気の手間をかけず、常に空気の入れ替えができるため、システムを常時運転させるのが基本です。

部屋の換気まとめ

部屋の換気まとめ今回は、換気扇を使った部屋の換気方法や注意点について解説しました。

換気扇とサーキュレーターや空気清浄機を併用したり、「24時間換気システム」を活用したりすると短時間でも効率よく空気を入れ替えることができます。

 

当社ではお客様の状況や希望に応じた提案を行っています。

気になる方は以下よりお気軽にお問い合わせください。

 

リアンコーポレーションに相談してみる

Leave a Reply