Skip to main content
Category

コラム

家づくり、何から始める?考えるべき必要な5ステップ!!

By 家づくりコラム No Comments

こんにちは!リアンコーポレーションの坂本です。

皆さん、家を建てるという大きなプロジェクトに着手する際、最初に行うべきことは何だと思いますか?
今回は、そんな家づくりの初めの一歩を踏み出すための具体的なステップをご紹介していきます。

家づくりの5ステップ

  • ライフスタイルと希望の整理
  • 予算の設定と資金計画
  • 土地の選定と確保
  • デザインと設計の決定
  • 施工と品質管理

以下で詳しく解説していきます。

 

家づくりのステップ1.ライフスタイルと希望の整理

家づくりの第一歩は、自分たちのライフスタイルや希望を整理することです。
家族の人数や生活パターン、将来のライフプランなどを考慮し、理想の住まいのイメージを具体化しましょう。
これにより、どんな間取りや設備が必要かが明確になります。

家づくりのステップ2.予算の設定と資金計画

次に重要なのは、予算の設定と資金計画です。建築費用やローンの返済プランを明確にし、家づくりの財政面での基盤を確保します。
リアンコーポレーションでは、ライフプランニングを行い、適切な予算がどのくらいなのかを把握するところからサポートいたします。

家づくりのステップ3.土地の選定と確保

適切な土地の選定も家づくりの重要なステップです。
地域の利便性や将来の発展性、自然環境などを考慮して土地を選びましょう。
リアンコーポレーションでも、豊富な土地情報とノウハウを活用して、最適な土地のご提案をいたします。

家づくりのステップ4.デザインと設計の決定

住宅のデザインや設計は、家づくりの鍵を握る部分です。
リアンコーポレーションでは、オリジナル住宅を始め、豊富なラインナップでニーズに合ったプランをご提案いたします。
仕様決めなどの設計段階での打ち合わせも行います。

 

家づくりのステップ5.施工と品質管理

建築の施工と品質管理は、完成度を左右する重要なフェーズです。
リアンコーポレーションは、確かな技術と施工管理でお客様に信頼と感動を提供いたします。
建築中の進捗状況報告を行うなど、透明性のあるコミュニケーションを大切にしています。

 

まとめ

家づくりは一大プロジェクトですが、正しいステップと信頼できるパートナーがいれば、安心して進めることができます。
何から始めたらいいか分からずにいたそこのあなた、一緒に家づくりの一歩を踏み出してみませんか?

豊富なサービスとサポートを活用して、理想の住まいを形にするお手伝いをさせていただきますので、ぜひ一度リアンコーポレーションにご相談ください。

 



無料相談会・見学会開催中!

リアンコーポレーションでは、毎月見学会を開催中です!
事前のご予約をいただき、ぜひお気軽に見学にいらしてください!
無料相談も随時受付中ですので、ぜひお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐
お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物がございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

●栃木県内をカバー
宇都宮市・小山市・大田原市に支店がありますので、お住まいに近い店舗へご来店ください!
(事前予約制となりますのでご了承ください)

夏季休業のお知らせ

By お知らせ, スタッフブログ No Comments

【夏季休業のお知らせ】

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申し上げます。

この度、誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。
大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

◎休業期間 2024年8月13日(火曜日)~2024年8月16日(金曜日)

今後も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い致します。

株式会社リアンコーポレーション

新築を建てる時、地鎮祭っていつやるの?知っておきたいポイント4点を解説!

By 家づくりコラム No Comments

こんにちは!リアンコーポレーション新築営業の澁江です。

土地や建物が決まり、いざ工事がスタート!!!
一番初めに考えるべきことは、家を建てる際に欠かせない《地鎮祭》です。

「言葉は聞いたことあるけどどんなものなんだろう?」
「いつ行うのがベストなんだろう?」と気になってる方へ向けて、本日は、地鎮祭についてご紹介させていただきます!

 

1.地鎮祭の意義について

なぜ地鎮祭を行うの?

地鎮祭は家の建築を始める前に行う神事であり、鎮物(しずめもの)の品を捧げて、安全祈願や工事の無事を祈る儀式です。
日本の伝統文化に根ざした大切な行事となります。

一生に一度の行事

家づくりとは一生に一度の方が多いと思います。
それに付随する地鎮祭を行うことも一生に一度となる方が多いので、思い出に残るシーンにもなります☺

 

2.地鎮祭の時期について

一般的に、地鎮祭は地面を掘り始める前のタイミングで行われます。
安全祈願や工事の無事を祈る儀式ですので、どの工事よりも一番最初に行うのが地鎮祭です。

地鎮祭の日程を決める時は、下記のようなポイントを考えながら決めていきます。

天候

建設予定地の天気予報等を考慮して日程を考えます。

建築スケジュール

工事の開始時期も考慮しながら、建築会社と相談して決めます。

日取りの良い日に行うことが多いですが、あまり日取りにこだわりすぎると、工事の進行に影響が出たり、お引き渡し時期が延びたりする可能性がありますので、日取りにこだわりのあるお客様は、担当スタッフまでご相談ください。

 

3.地鎮祭にかかる費用について

費用の相場

玉串料2万円〜5万円万円(神主さんへの謝礼)程度が一般的です。

事前に確認を

メーカーや依頼する神社によって様々ですので、事前によくご確認いただくことをお勧めいたします!

 

4.地鎮祭の近年の傾向について

やらなければいけないもの?

地鎮祭は必ずやらなければいけないものですか?というご質問もよくいただきますが、必ずやらなければならないものではありません。
お施主様のご意向によって、行うかどうかは自由です。

家づくりの思い出になる

地鎮祭もお家づくりと一緒で、一生に一度のイベントになる方がほとんどです。
これから始まるお家づくりへの安全祈願や工事の無事を祈ることは勿論ですが、ご家族皆様の大切な節目・思い出にもなるかと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?
地鎮祭一つとっても、一生に一度の大切なワンシーンになると思います。
リアンコーポレーションでは、お客様の気持ちに寄り添い、最善のお家づくりのサポートを第一に考え、ご提案をしております。
「お家づくりを考え始めたけど、何から考えれば良いかわからない」
「大きなお買い物だから不安がいっぱい」など、お家づくりはたくさんの疑問や心配があると思いますので、ぜひ一度リアンコーポレーションへご相談にお越しいただけたらと思います♬

 



無料相談会・見学会開催中!

リアンコーポレーションでは、毎月見学会を開催中です!
事前のご予約をいただき、ぜひお気軽に見学にいらしてください!
無料相談も随時受付中ですので、ぜひお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐
お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物がございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

●栃木県内をカバー
宇都宮市・小山市・大田原市に支店がありますので、お住まいに近い店舗へご来店ください!
(事前予約制となりますのでご了承ください)

住宅の魅力を引き出すパントリー 設計のポイントを3つ解説!

By コラム, スタッフブログ No Comments

新築住宅を建てる際、パントリーの存在は皆さま一度は設置するかどうかを悩む重要な要素ではないでしょうか?

今回はパントリーの魅力や設計する際のポイントについて、詳しく解説しようと思います!

 

 

住宅でパントリーを使う魅力とは?

パントリーは、キッチンや食品の収納スペースとして非常に便利です。
食品や調理器具を効率よく収納できて、キッチンをスッキリと使えるため、家事効率が格段にアップします!

また、キッチンまわりだけでなく、生活用品のストックなどを収納しておくのにもとても便利です。

 

パントリーの設計ポイント

1 スペースと配置

パントリーの大きさや配置は、家族の生活スタイルやキッチンの使い方によって違います。
頻繁に使うアイテムはすぐに取り出せる場所に置くことが重要です。
何を収納したいのか、どれくらいのスペースが必要なのか、どこに設置するのが良いのかなど、人によって必要なサイズや場所は違ってきますので生活スタイルに合わせて検討してください。

2 収納の工夫

パントリー内の収納は、棚や引き出しの配置を工夫することで効率よく使えます。
例えば細かく棚板の高さを変えられる仕様にすると、収納する食品の種類やサイズに合わせた収納スペースにすることができるので、無駄がなく、見た目も整い、使い勝手も良くなります。

3 照明と通気性

パントリー内の照明や通気性も重要です。
明るい照明があれば、中身が見やすくなり、使い勝手が良くなります。
また、通気性を考慮することで食品の鮮度を保つことができます。
せっかくのパントリーが風通しが悪くじめっとしていたら嫌ですよね。。。

 

まとめ

いかがでしたか?
パントリーは新居での家事を効率よく行うためのとても重要な空間です。
その設計には様々なポイントがあり、それぞれのご家族の生活スタイルに合わせた設計が必要になってきます。
どんなパントリーのある家を建てようかお悩み中の方は、是非リアンコーポレーションにご相談ください!
豊富な経験と専門知識を持つスタッフと一緒に、理想の住まいづくりを実現しましょう!



無料相談会・見学会開催中!

リアンコーポレーションでは、毎月見学会を開催中です!
事前のご予約をいただき、ぜひお気軽に見学にいらしてください!
無料相談も随時受付中ですので、ぜひお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐
お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物がございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

●栃木県内をカバー
宇都宮市・小山市・大田原市に支店がありますので、お住まいに近い店舗へご来店ください!
(事前予約制となりますのでご了承ください)


規格住宅とは?事例3選を間取りと動画付きで紹介

By コラム, 家づくりコラム No Comments

皆さまこんにちは!リアンコーポレーションの屋敷です!

早速ですが、皆さんはマイホームを建てるなら、規格住宅と注文住宅どちらを選びますか?
「なるべく予算を抑えたいから規格住宅」という意見もあれば、「デザインや間取りこだわりたいから注文住宅」という意見など、さまざまな意見があるかと思います。

今回の記事では、規格住宅のメリット・デメリット、規格住宅で間取りを選ぶポイントを解説し、最後はリアンコーポレーションで規格住宅を建築されたOB様の施工事例を間取りと動画付きでご紹介させていただきます。

ぜひ、お家づくりの参考にしていただければと思います。

規格住宅とは?

規格住宅とは、間取りや建具・建材などがあらかじめ設計されたプランを基に建てられる住宅のことです。
と言われてもイメージしにくいですよね。
具体的には、カタログから家を建てるための資材やデザインを組み合わせて家を建てるようなイメージです。
そのため注文住宅とは違い、設計費用を抑えつつ、施工期間を短縮できるのが特徴です。

規格住宅の間取りを選ぶメリット3選

規格住宅の間取りを選ぶ際のメリットは大きく分けて3つあります。

・コスト削減
・施工期間の短縮
・プラン選択の容易さ

今からこの3つを以下にて詳しく解説していきます。

①コスト削減

規格住宅の最大のメリットの一つは、ベースとなる間取りがあらかじめ決まっているため、一から間取りを設計するための設計費用が掛からない 点です。
そのため建築にかかる総コストを抑えることができ、予算を重視する方には大きな魅力となります。
特に、注文住宅では設計費や細かなカスタマイズの費用がかさむことが多い為、規格住宅のコストパフォーマンスの良さは見逃せません。

②施工期間の短縮

規格住宅は設計がすでに完了しているため、施工に移るまでの時間が短縮されます。
通常の注文住宅では、設計段階に数か月を要することもありますが、規格住宅ではこの期間を大幅に短縮でき、最短で数週間の建設がスタートすることも可能です。
新居への入居を急いでいる方や、早く新しい生活を始めたいという方には最適です。

③プラン選択の容易さ

多様なプランが用意されているため、家族構成やライフスタイルに合わせて最適な間取りを選びやすいのも規格住宅の大きなメリットです。
例えば、小さいお子様がいる家族や、二世帯で住まう家庭など、家族の状況に合わせたプランが豊富に揃っています。
解説した通り規格住宅の最大のメリットは、設計費用を抑えながら短期間で家を手に入れられる点です!

規格住宅の間取りを選ぶデメリット3選

規格住宅の間取りを選ぶ際の大きなのデメリットは、自由度の低さです。
その自由度の低さについて以下で詳しく解説していきます。

①カスタマイズの制限

規格住宅はあらかじめ設計されたプランに従って建てているため、細部にまで自分のこだわりを反映させることが難しい場合があります。

特に、「自分だけのオリジナルな家を建てたい」という方にとっては、規格住宅の画一的な設計が不満に感じられることもあるかもしれません。
そのため、事前にどの程度のカスタマイズが可能かを確認し、自分の求める条件と合致するかを検討する必要があります。

②間取り選びの制限

間取り選びの自由度が低い為、家族のライフスタイルに合わない場合があります。

例えば、リモートワークが多い家族では、書斎スペースが十分に確保できない場合や、趣味の部屋が欲しい場合など、希望する間取りが選べないことがあります。
こうした場合には、カスタマイズがどこまで可能かを確認し、自分のライフスタイルに最も近いプランを選ぶことが重要です。

③将来の変化に対応できるかの検討

家族の人数やライフスタイルは時間とともに変わることが多いです。
将来的に家族が増えることを見越して間取りを選ぶことが必要ですが、規格住宅では間取りの変更が困難な場合があり、将来の変化に柔軟に対応できない可能性があります。

一方で、規格住宅にはカスタマイズ性が限られているというデメリットがあります。

 

これらのデメリットの内容を自身の家づくりにあっているかどうか、再確認いただけると幸いです。

 

規格住宅で間取りを選ぶポイント4選

規格住宅で間取りを選ぶには、家族みんなが笑顔になれる空間を作りたいですよね?
そのためのポイントを抑える事が大切です。
下記の4つのポイントを参考にして、自分たちに合った理想の間取りを見つけていただければと思います。

①家族の人数に合わせて部屋数を決める

5人の家族が暮らす家の施工事例

家族の人数に合わせて必要な部屋数を決めます。
例えば、子供がいる場合は子供部屋が必要で、将来的に増えることを見越して多めの部屋を確保するのも良いでしょう。

②ライフスタイルに合わせた間取りを決める

趣味に没頭できる漫画スペースのある平屋の施工事例

家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りを選びます。
リモートワークが多い方には書斎スペースを設けたり、趣味部屋が必要な方にはそれを設ける間取りが理想です。

③収納スペースがどれぐらい必要か決める

キッチン裏にパントリーを設けて収納量抜群の家の施工事例

ウォークインクローゼットやパントリー、玄関のシューズインクロークを設けると、スッキリ 片付けられます。

④動線の工夫

家事動線にこだわった四角い家の施工事例

キッチンからリビング、玄関から各部屋へは無駄のない動線を確保すると、毎日の生活動作がスムーズです。

他にもありますが、上記が規格住宅の間取りを選ぶ際の主な4つのポイントです!
将来の家族構成や生活スタイルに合わせた選び方が重要ですので、これを参考に自分たちに合った規格住宅の間取り選びをしていただければと思います。

規格住宅の事例3選を間取りと動画付きで紹介

規格住宅の間取り選びについてポイントをご説明させていただきました。

最後は弊社で建築されたOB様のお宅を間取りと動画付きでご紹介します!

①各部屋に収納スペースがある平屋の間取り (YOHACO-HIRAYA)

こちらは弊社オリジナルの規格住宅「YOHACO-HIRAYA」です。
各部屋に収納スペースがある平屋のデザインで、無垢材を使用した床や建具が温かみのある室内空間を演出します。

また、LDKの勾配天井は平家ならではの特徴で、空間の広がりを感じさせます。
リアンコーポレーションで実際にこちらの建物を建築されたお客様からも、ロフトや家事動線について非常に高い評価をいただいております!

各部屋に収納スペースがある平家の間取りの動画付き施工事例を見る

②玄関からのキッチン、パントリーへの家事楽動線の間取り(ZERO-CUBE+BOX)

次に紹介するのは、LIFE LABELの規格住宅「ZERO-CUBE+BOX」の家事楽動線にこだわった間取りです。
玄関からキッチン、パントリーへのスムーズな動線が特徴です。

お洒落なデザインに加え、生活スタイルに合った間取りやオプションを取り入れられた点も魅力的です。

お施主様からは「オプションで選んだキッチン裏のパントリーは使い勝手が良く、本当に選んで良かった」との声をいただいています。

玄関からのキッチン、パントリーへの家事楽動線間取りの動画付き施工事例を見る

③屋上や土間で趣味時間を楽しめる間取り(ZERO-CUBE+SKYBALCONY)

最後にご紹介するのは、ZERO-CUBEシリーズの「ZERO-CUBE+SKYBALCONY」。

屋上や土間スペースを活用して、趣味時間を満喫できる間取りプランです。
ゼロキューブは間取りプランが豊富で、お客様もどれにするか迷うことが多い人気商品です!

今回のお施主様はバーベキューが趣味で、「屋上のあるこの建物なら、住宅街でも気軽にバーベキューが楽しめる」と仰っており、大変満足していただいています。

屋上や土間で趣味時間を楽しめる間取り(ZERO-CUBE+SKYBALCONY)の動画付き施工事例を見る

まとめ

いかがでしたか?
今回は規格住宅についてと、事例4選を間取りと動画付きで紹介ご紹介しました。

規格住宅は価格や完成までの時間の面で多くのメリットがあります。

しかし、マイホームへのこだわりが強い方にとっては、自分の理想を完全に実現できない場合もありますので注意が必要です。

なるべく設計・建設費用を抑えたい、最短で建設から完成させたいとお考えの方は、規格住宅を検討してみるのはいかがでしょうか?
ぜひ、自分たちに合ったお家づくり・選びをして素敵な新生活を手に入れてください。



無料相談会・見学会開催中!

リアンコーポレーションでは、毎月見学会を開催中です!
事前のご予約をいただき、ぜひお気軽に見学にいらしてください!
無料相談も随時受付中ですので、ぜひお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐
お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物がございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

●栃木県内をカバー
宇都宮市・小山市・大田原市に支店がありますので、お住まいに近い店舗へご来店ください!
(事前予約制となりますのでご了承ください)

🍰大切な記念日、リアン茶屋でお祝いを🍰

By コラム, スタッフブログ No Comments

こんにちは!リアン茶屋の福田です。
リアンコーポレーションが運営しているリアン茶屋。
バースデープレートのサービスがある事をご存じでしょうか?

ご注文いただいたデザートを、メッセージ入りのプレートに盛り付けて
サプライズでご提供させていただいております。
当店の若手スタッフが、心をこめてメッセージでデコレーション!

お誕生日だけではなく、記念日・日頃の感謝の気持ちを伝えるツールとしても、とてもご好評です!

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
デザートは2種類からお選びください^^
フォンダンショコラ …700円
紅茶のシフォンケーキ…600円
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

プレートのメッセージは無料でお書きしますので、
お電話でお気軽にお問い合わせくださいませ★
☕️028-678-5920

皆様からのご予約、心よりお待ちしております^ω^

 



●無料相談会・見学会随時ご予約受付中

店舗でのご相談・モデルハウスのご見学・毎月開催の見学会のご予約
随時承っておりますので、お気軽にお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐

お子様がいるご家族でも集中してお打合せができるよう、弊社では保育士が常駐しています。
楽しい時間を提供させていただきますので、お子様は保育士に任せて気兼ねなくご相談ください!


この時期の楽しみ

By コラム, スタッフブログ No Comments

皆さまこんにちは。
おもてなしコンシェルジュの上野です(^^)v

 

 

6月に入り雨の日が増え、なんだか気分も雨模様(>_<)

そんな気分を晴れやかにしてくれるのがこちら!

 

紫陽花です♪

 

弊社の建物沿いにも立派な紫陽花があり、

どんな色になるんだろうかと

観察するのがここ最近の楽しみとなっています(*’▽’)

 

 

 

皆さまもご来店くださった際にはぜひ、

紫陽花にもご注目ください♪

 

毎週末見学会開催中!!

弊社では 毎週末、見学会を開催 !
事前のご予約をいただき、是非お気軽に見学にいらしてください!

お子様連れ大歓迎!保育士常駐

お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物ございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

ほっと一息しませんか゜~*

By コラム, スタッフブログ No Comments

皆さまこんにちは!
おもてなしコンシェルジュの柳沢です!

季節の変わり目ですが、皆さま体調はいかがでしょうか?

私は久しぶりに風邪を引いてしまい、毎日ティッシュ1箱分を使う日々でした。。

本日は、お打ち合わせの際にお出ししているウェルカムのお菓子とお茶をご紹介いたします ♪

まず、今月のお茶は【知覧 ゆかたみどり】という深蒸し煎茶です。

サツマイモのようなほっこりとした甘い香りと、

コクがありながらも渋みが少ないまろやかな味わいです。

日本茶の中でも特に人気のある煎茶です☆

 

そのお茶と一緒にお出ししているお菓子が、

今月はお饅頭と宇治抹茶のケーキです~*

お饅頭はこし餡がたっぷり入っており、ほんのりと茶の香りもします。

宇治抹茶のケーキには小豆がたっぷり乗っており、上品な甘さとなっております。

 

どちらもまろやかな甘みの煎茶にピッタリです ♪

 

皆さまもほっと一息のお供にいかがでしょうか~*

毎週末見学会開催中!!

弊社では 毎週末、見学会を開催 !
事前のご予約をいただき、是非お気軽に見学にいらしてください!

毎週末見学会開催中!!

弊社では 毎週末、見学会を開催 !
事前のご予約をいただき、是非お気軽に見学にいらしてください!

お子様連れ大歓迎!保育士常駐

お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物ございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

スキップフロアのメリット・デメリット各2選!事例4選をご紹介

By コラム, 家づくりコラム No Comments

こんにちは!リアンコーポレーションの紺野です!
本日は弊社でも多くお問合せをいただくスキップフロアの建物について。

とても素敵なスキップフロア、メリットもありますが、もちろん少なからずデメリットもありますのでそれらをご説明させていただきます。
素敵な実例もご紹介しますので、ぜひお家づくりの参考にしていただければと思います!

家づくりに関するお問合せはこちらから

スキップフロアとは?

スキップフロアとは、1つの階層に複数の高さのフロアが設けられた間取りのことです。

「ステップフロア」とも呼ばれ、部屋や区画ごとに床の高さが違うので、天井の高さも変わるという特徴があります。
基本的にスキップフロアの間取りは1つの階層内に短い階段を設置し、フロアごとの高低差を生み出すことで構築します。
室内の段差を活かした間取りだと言えますね。

 

スキップフロアのメリット・デメリット

そんなスキップフロアですが、住む上でのスキップフロアのメリットデメリットなどが気になるところですよね!
メリット・デメリットそれぞれ2選をご紹介します!

 

スキップフロアのメリット2選

①開放感で明るい空間に

スキップフロアは、部屋を段差で分けることにより、開放感のある空間を演出します。
部屋同士が独立しているため、リビングやダイニングなどの主要なエリアが一つの大きな空間につながっているような印象を与えます。
これにより、家族やゲストが自由に移動でき、より広々とした雰囲気を楽しむことができます。

②リビングからの景観が良くなる

スキップフロアは、段差を利用することで部屋の高低差が生まれ、空間に奥行きや立体感が加わります。
低くなっているフロアの天井が高くなるため、広々とした空間はリビングからの景観をより良くしてくれます。

 

スキップフロアのデメリット2選

①家具配置の制限

スキップフロアでは、段差で空間が仕切られているため、家具配置に注意が必要です。
特に大型の家具(ソファなど)を配置する場合は、十分な検討が必要です。

②子供やペットの安全性

スキップフロアには段差があるので、特に小さな子供やペットがいる家庭では、安全性の問題があります。
段差からの転落や事故が起こらないように、適切な安全対策を講じる必要があります。

 

他にもありますが、以上が代表的なスキップフロアのメリット・デメリットになります!
どんな住まい方をしたいのか?自分たちに合っているのか?をよくご検討の上で、取り入れる・取り入れないをいただければと思います。

 

スキップフロアの実例

ステップフロアは注文住宅で多く取り入れられている印象が強いかと思いますが、弊社の取り扱うLIFELABEL商品であれば規格住宅で注文住宅よりもコストを抑えてスキップフロアを建築することが可能です!

最後に、とても素敵な暮らしをしていただいているリアンコーポレーションOB様の実例を4件ご紹介します!

 

①視線を気にせず寛げるリビング、土間にDIYスペースがある家

こちらはZERO-CUBE STEPFLOOR(ゼロキューブ ステップフロア)と言う商品で、1階に土間スペース、2階LDKがスキップフロアになっています!
お施主様がDIYが趣味ということで1階の土間空間をお子様と楽しめるDIY部屋にして、休日にはとても楽しい時間を過ごしていらっしゃいます。

LDKは天井が高いのでとても広々とした空間で、2階リビングなので通りを歩く人の視線も気にせず、窓から見える空を眺めながらソファでくつろぐ時間が好きだと仰っていました♪

動画付きルームツアー!お施主様の声を見る

 

②開放的な天井高、子どもとのシンプルな暮らし

先程と同じ商品ですが、外観も内観もカラーが違うのでまったく印象が変わります!

2階リビングは家具を最低限にしてとても広々とした空間に。
キッチンのすぐ裏に子供室があるため、家事をしながらもお子様を見守れて、しかもリビングにおもちゃが散らばるストレスがないのが魅力的!

土間スペースはアウトドアグッズの収納に使ったり、ソファでくつろぎながら幼稚園バスの帰りを待ったりしているとのこと。とても素敵な過ごし方ですね!

子どもがいるのに散らからない生活?動画付きで見る

 

③スキップフロアの階段は椅子にも。家じゅうまるごと家族の憩い空間

こちらのHYVA AND STYLE(ヒューバアンドスタイル)という商品、実は間取り自体は①②と同じなんです。
見た目を三角屋根にしたことでまた違う印象になり、どちらで建てるかを悩んでしまいますね。

スキップフロアになっているLDKでは階段も椅子代わりに使えて、それぞれが好きな場所で好きなように過ごす家族の憩い空間になっています♪

1階の土間スペースは第二のリビング!ソファや漫画を置き、プロジェクターまで完備してシアターにもなります!

こだわりの間取りとスキップフロアの良さを解説!動画付き施工事例

 

④2階リビングのスキップフロア、住んで分かったメリット

先程の実例と建物は同じですが、カラーコーディネートが変わるだけで印象がガラッと変わりますね!

スキップフロアのリビングはとても素敵なインテリアで囲まれ、当初2階リビングがどうなのかと悩んでいたお施主様も、水まわり以外は2階にまとまっているから住んでみたらとても効率的で良いと仰っていました♪

土間は旦那様の趣味部屋 兼 お子様の砂遊びなどの汚れてしまいがちな遊びをする場所となっているそうです!

テーマカラーが素敵な家、開放的なリビング!施工事例を動画でも解説

 

その他のスキップフロア施工事例

アウトドアも楽しむ北欧スタイルの家

 

まとめ

いかがでしたか?
スキップフロアに魅力を感じて取り入れるのも一つの選択肢にしていただければと思います。

もちろんご家族の過ごし方を考えて、違うタイプの家をご検討される方も、
「どんな家が自分たちに合っているかな?」
「土地はどうやって探したらいいんだろう?」
「そもそも家づくりの予算ってどう決めたら良いの?」
はじめてのことでこんな疑問がたくさんあるはずです。

リアンコーポレーションでは、お客様1組1組に寄り添って、最適な予算・土地・建物をご提案させていただきます。
まず何から始めたら良いか分からない…という方はぜひ一度ご相談にいらしてください!

 



無料相談会・見学会開催中!

リアンコーポレーションでは、毎月見学会を開催中です!
事前のご予約をいただき、ぜひお気軽に見学にいらしてください!
無料相談も随時受付中ですので、ぜひお問合せください。

●お子様連れ大歓迎!保育士常駐
お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物がございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。

●栃木県内をカバー
宇都宮市・小山市・大田原市に支店がありますので、お住まいに近い店舗へご来店ください!
(事前予約制となりますのでご了承ください)

【リアン茶屋】予約でちょっと嬉しいキャンペーン★

By コラム, スタッフブログ No Comments

こんにちは!リアン茶屋の福田です。
爽やかな五月晴れの日が続いておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

リアン茶屋の窓からの景色も、鮮やかな新緑が愉しめる季節となりました。
最近は汗ばむ陽気も増えてきましたね💦

そんな季節にちょっと嬉しいキャンペーンのお知らせですo^ ^o
5月23日(木)~31日(金)【平日限定】
ご予約でご来店いただいたお客様だけに、🍨プチアイス🍨をサービスいたします★

 

※アイスのお味はおまかせとなります。
※開店後のご予約はお受けしておりません。

当日11:00までにご予約・ご来店いただいたお客様が対象となります。
ぜひお誘いあわせの上、お気軽にご予約くださいませ!

 

●お電話でのご予約はこちら

https://g.co/kgs/etCwH3E

●栃ナビさんでのご予約はこちら

https://www.tochinavi.net/spot/reserve/?id=19257

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております💕

 

 

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
<お知らせ>
今月28日(火)は営業日!
いつもは定休日の火曜日ですが、
11:00~15:00まで営業いたします。
いつもはお休みの合わない皆様にも
ご来店いただけますと幸いです😊
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

毎週末見学会開催中!!

弊社では 毎週末、見学会を開催 !
事前のご予約をいただき、是非お気軽に見学にいらしてください!

お子様連れ大歓迎!保育士常駐

お子様がいるご家族でもお気軽に立ち寄れるよう弊社では保育士が常駐しています。
気になる建物ございましたら、HP内の予約ページ、公式LINEからのご予約お待ちしております。