Skip to main content
Category

YOHACO

勾配天井で広々空間、無垢材を使ったデザイン平屋住宅

By YOHACO, 実例 No Comments
2
1
5
11
4
12
6
9
3
previous arrow
next arrow
2
1
5
11
4
12
6
9
3
previous arrow
next arrow
エリア
栃木県宇都宮市
サイズ
23坪

オーナー様インタビュー

宇都宮市_H様邸

家賃を払い続けるよりも持ち家を

〈◆マイホームを建てようと思ったのは、いつぐらいで、きっかけはありましたか?〉

もともと当時住んでいたアパートから引越しを考えていたのですが、家賃を見た時に「あれ、もしかして戸建の方がいいんじゃない?」と思ったんです。
そのちょうど半年前くらいに妹夫婦が家を買ったこととか、年齢的なことも考えて、家賃で払うよりも家を持った方が良いかもと思ったのがきっかけです。

〈◆他のハウスメーカーなどいくつか見に行かれましたか?〉

はい、リアンさんの他に3社くらい見ました。

〈◆リアンを選んでいただいた理由はなんですか?〉

他のメーカーさんも建物自体はとても綺麗で正直大きな差は無かったんですけど、お金のところがとても不安だったところで、他のメーカーさんだと家のここが良いですよって話からすぐに銀行にローンの審査を出しましょうとか…なんか違うなって思いましたね。
リアンさんはそういった点をしっかり対応してくださったのでお願いしたいと思いました。

お金は大きな不安だった

〈◆家を建てる上で、心配なこと・不安なことはありましたか?〉

やっぱりお金のことですね。
あとは自分が住宅ローンを組めるのか、という2つが1番大きな不安でした。

〈◆それは解消されましたか?〉

はい。ライフプランでとても細かく説明していただいて、お金に関して今後やっていった方が良いことも教えていただいたので、とても安心できました。

実際に見て良いなと思った

〈◆YOHACO-HIRAYAを選んだ理由はなんですか?〉

メンテナンスする事など考えて、平屋がいいかな~と、考えていました。
ただ、平屋のモデルハウスってあまりなくて、YOHACO-HIRAYAを実際に見て、平屋だけど両親や姉、妹家族が遊びに来ても大丈夫なくらいの広さもあって良いなと思い決めました。

賃貸と比べて贅沢な暮らし

〈◆お家で気に入っている場所はどこですか?〉

どこ、というよりは家全体が過ごしやすくて気に入っています。
キッチンはせっかく良いものを入れていただいているんですが、なかなか使いこなせていなくて…(笑)。

〈◆新しいお家に住んで何か変化はありましたか?〉

賃貸の時と比べてすごく贅沢な暮らしだなぁって感じてます。
仕事から帰ってきて、ゆったり過ごせてとても落ち着くんです。
駐車場も3台くらいは停められるので、気にせずに来客を呼べるのも良いですね。

気持ちよく帰って来られる打合せ

〈◆リアンのサービスで良かったのはどんなところですか?〉

毎回打合せに行く度に素敵なおもてなしをしてもらえるので、とても気持ちよく帰って来られるのはすごく良かったです。
それと、本当に細かいことまでいろいろ聞いてしまったんですけど、いつも丁寧に答えてもらえて嬉しかったです。

〈◆これから、マイホームを考えている方に、何かアドバイスがあれば教えてください。〉

スタッフの皆さんがとても真剣に向き合って親身に話を聞いてくださったので、マイホーム建築を考えている方はまずリアンさんに行ってみてください、とお伝えしたいです。

デザイン性も住み心地も諦めない平屋の住まい

By YOHACO, 実例 No Comments
外観②
ホール③
ホール④
ホール①
ホール②
見下ろし
LDK①
LDK②
LDK④
LDK⑤
LDK⑥
リビングインテリア①
ダイニング
ロフト階段
ロフト①
キッチン
トイレ
洗面
浴室
寝室①
寝室②
寝室インテリア①
寝室インテリア③
寝室インテリア②
WIC
子供室①
子供室②
子供室③
子供室インテリア
外観①
外観③
previous arrow
next arrow
外観②
ホール③
ホール④
ホール①
ホール②
見下ろし
LDK①
LDK②
LDK④
LDK⑤
LDK⑥
リビングインテリア①
ダイニング
ロフト階段
ロフト①
キッチン
トイレ
洗面
浴室
寝室①
寝室②
寝室インテリア①
寝室インテリア③
寝室インテリア②
WIC
子供室①
子供室②
子供室③
子供室インテリア
外観①
外観③
previous arrow
next arrow
エリア
那須塩原市
サイズ
24坪

YOHACO-HIRAYA

モデルハウス

LDK

高さのある勾配天井で広々空間

建具

室内ドアや床、各所に無垢材を使用して木のぬくもりを感じる

シューズクローク

大容量のシューズクロークはあえて端に空間を

アウトドアグッズなど、高さのあるものも収納できる

ロフト

6畳の広々ロフトは趣味や遊びを楽しむ秘密基地

外観

片流れ屋根とガリバリウム外壁でデザインも楽しめる

個々の空間も大切に、家族が集うリビング

By YOHACO, 実例 No Comments
個々の空間も大切に、家族が集うリビング
1
2
3
4
5
6
8
7
9
10
11
14
13
12
16
15
17
previous arrow
next arrow
個々の空間も大切に、家族が集うリビング
1
2
3
4
5
6
8
7
9
10
11
14
13
12
16
15
17
previous arrow
next arrow
エリア
栃木県宇都宮市
サイズ
30坪

オーナー様インタビュー

宇都宮市_M様邸

子どもたちに部屋を作ってあげたかった

〈◆マイホームを建てようと思ったのは、いつぐらいで、きっかけはありましたか?〉

以前住んでいた家を建て替えようという話になったのは、今から3年くらい前ですね。
子どもたちにちゃんとそれぞれの部屋を作ってあげたいなと思ったのが1番のきっかけです。

 

〈◆リアンをお知りになったきっかけはなんですか?〉

SNSで見つけたのがきっかけです。
最初はYOHACOの平屋が素敵だなと思ってモデルハウスに見学に行きました。

営業さんのおかげで、不安はなかった

〈◆家を建てる上で、心配なこと・不安なことはありましたか?〉

特になかったですね。
初めて見学に行ってからあっという間に契約・工事まで進んだんですけど、営業担当の宮本さんにうまく転がされて(笑)、いえ、しっかりサポートしてもらえたので。

YOHACOがトータルで私たちに合っていた

〈◆YOHACO-SQUAREを選んだ理由はなんですか?〉

家族みんなが気に入ったというのが1番です。
デザイン、収納、あとは価格。トータルで見て自分たちに合っていました。

吹き抜けは来客からの評判も良い

〈◆お家で気に入っている場所はどこですか?〉

(ご主人様)
階段のところの見た目は好きですね。
隣の家が離れてるので大きい窓一面から空が見えて、陽の光が入ってくるところが好きです。

(奥様)
私はリビングの空間が好きです。吹き抜けのところの木目のクロスとか。
ここは遊びに来てくれた人たちからも評判が良いんです。
それとリビングのドアですね。最初はYOHACOの内装プランのナチュラルで選べる水色が良かったんですけど、実際に出来てみたらこの(ヴィンテージプランの)ネイビーで良かったなと思いました!

温かさには本当に感動

〈◆実際に住んでみて、どうですか?〉

温かさ!これは感動しました。
以前の家は冬の朝は氷点下になってしまっていたので、暖房を消してから寝ても朝10℃以上あることは本当に感動しました。

 

〈◆新しいお家に住んで何か変化はありましたか?お子様の様子はどうですか?〉

リビングから吹き抜けで繋がっているおかげか子どもたちが自分の部屋にいても籠っている、っていう感じにはならなくて、それぞれの空間を大切にしつつもすぐにみんなが集まれるような、そんな過ごし方が出来るようになりました。

時には勢いも大切!

〈◆リアンのサービスで良かったのはどんなところですか?〉

カフェが併設してるので、打合せの時に選べるドリンクが豊富だったのは嬉しかったのと、ごはんも美味しかったです。
あとはやっぱり保育士さんに子どもたちを預けられるところですね。集中して打合せができました。

 

〈◆これから、マイホームを考えている方に、何かアドバイスがあれば教えてください。〉

そうですね…時には勢いも大切!ってことかなと(笑)。
もちろん自分たちが気に入る建物を建てることが大前提です!

規格住宅をDIYでカスタマイズ!自分の好きな空間

By YOHACO, 実例 No Comments
1
2
20
19
13
6
9
12
3
7
4
10
8
15
5
16
11
17
14
181
191
previous arrow
next arrow
1
2
20
19
13
6
9
12
3
7
4
10
8
15
5
16
11
17
14
181
191
previous arrow
next arrow
エリア
栃木県宇都宮市
サイズ
32坪

オーナー様インタビュー

宇都宮市_W様邸

賃貸?一戸建て?

〈◆マイホームを建てようと思ったきっかけは?〉

(奥様)
一昨年の夏に賃貸の更新がせまっていて、そのときに話をして
「今と同じぐらいの家賃で家を建てられるんだよね。一度、見学会行く?」と主人に聞きいたところ、食いつきが良かったので、内心ガッツポーズでした(笑)私はずっと住宅関係の仕事をしていたので興味はあって。
実際に見学会に行ったあとはトントン拍子に進んで建てることになりました。
子どもを妊娠して、今後手狭になってくるからというタイミングでもあったので、リアルに考えるようになりました。

(ご主人)
最初はどんな感じかなと思いながら見学会に行きました。実際に家をみて将来的に考えて子どもが遊べるスペースが欲しいなと、家を買いたい意欲が強くなった感じでした。

(奥様)
私は最初は(別の規格住宅の)ZERO-CUBE+BOXが良いと思ってました。ゼロキューバーになりたいと思っていました(笑)

(ご主人)
自分はあまりこだわりがなくて、雨漏りしなければいいかなぐらいで(笑)

YOHACO-SQUAREの標準装備とコスパの良さ

〈◆たしかに、最初はZERO-CUBE見学会にお越しいただきましたよね?〉

そうですね。一番はじめはZERO-CUBEの見学会でしたね。
いろいろと検討してYOHACOにすると決めてから、別日にすでに住まわれている「YOHACO-SQUARE」のお宅を見学させていただきました。

〈◆なぜ最初のZERO-CUBEからYOHACO-SQUAREに変わったのでしょうか?〉

つけたいもの(オプション)がいろいろあって。
オプションをつけたZERO-CUBE+BOXと、そもそも最初からいろいろ標準でついている「YOHACO-SQUARE」を比べたときにSQUAREのほうがコスパが良くて。あとは収納も多かったので。

〈◆他のハウスメーカー(工務店)は見学に行かれましたか?〉

1社だけ行きました。
同じように規格住宅をやられている会社さんを見て考えたんですけど、比較したときに価格を考えるとコスパが全然違ったのでリアンにしました。

この価格でこのレベルのお家が買える

〈◆家を建てる上で、心配なこと・不安なことはありましたか?〉

何からはじめて、どうやって建つとか買うとかわからなかったので、営業さんがサポートしてくれたので、すごく助かりました。だからトントン拍子に進んでいったんだと思います。
他の工務店だと「土地は自分たちで探してください」というところもある中、リアンは詳しく調べて探してくれたので、そこは有難かったです。

ライフプランもすごくわかりやすくて、自分が返せるお金を知ることができて、徐々に買っても良いかなと思えた感じでした。今までライフプランは受けたこともなかったので。
心配事や不安などは解消していけました。

〈◆YOHACO-SQUAREを選んだ決め手はなんですか?〉

一番はコスパですね。
間取りや総合的にみて、手がだしやすいというか。自分たちでもこのレベルのお家が買えると思えたことですかね。夫婦でも意見は一致しました。
1つ部屋を増やして、ウッドデッキもあって、このお値段ならとすぐに決まりました。

子育てと家事がしやすい間取り

〈◆お家で気に入っている場所はどこですか?〉

(奥様)
私はリビングですね。ソファに座って階段側の吹抜けのほうを見上げる感じが好きです。
ここも階段をオプションでスチール階段に変えてますし、シーリングファンだったり。これは私がゴリ押ししてオプションでつけました(笑)

あとは2階の子供部屋ですかね。あくまで娘の部屋なのですが、もはや私の趣味部屋のようになっていて(笑)
自分で床を買って貼ったり、IKEAのおままごとキッチンをDIYしたり、好きなものを詰め詰め込んでいます。
もし、将来的に娘にこの床は嫌!と言われたら剥がして新しく張替えができるのもDIYの良いところかなと思います。
まだ手を出してはいないのですが、自分でアクセントクロスを貼ったり、モールディングを貼って腰壁を作ったりもしたいと思っていて…。
今はYouTubeやInstagramで情報が溢れているので、まだまだお家づくりでやりたいことがたくさんあります!

(ご主人)
和室の畳とウッドデッキですね。
畳はゴロゴロできますし、和風的な感じでいい匂いがしますし。
すぐ出てウッドデッキにつながっているので、夢だったバーベキューもできるようになったので、今年はたくさんやりたいと思ってます。夏にはビニールプールも出したいですね。

〈◆実際に住んでみて、どうですか?〉

間取りがすごく良いです。無駄がないというか。
もともとZERO-CUBEのすっきりした間取りが好きでしたが、YOHACO-SQUAREも導線がとても良いなと思います。
理想的で子育てしながら家事もしやすいです。買ってきたものをパントリーを通って物を入れられるし、収納も足りていますね。
あとトイレが玄関の近くにあるのも良い(笑)

見学会の収納方法を参考に

〈◆暮らしの中で工夫されていることはありますか?〉

使いやすさを重視しつつ、収納ボックスの統一感や、フィット感には特にこだわりました!
無印良品やニトリ、ダイソーなどのボックスを下調べして、事前に入念に寸法を測り、かさばるので一気にネット注文しました。とはいえ届いて実際に棚に入れるまで、ちゃんと収まるかドキドキしました(笑)
YOHACOはすべて規格が決まっているので、見学会で見させていただいたお家の収納などとても参考になりました。
我が家の工夫も、これからYOHACO-SQUAREを検討されている方の参考になれば嬉しいです!

〈◆新しいお家に住んで何か変化はありましたか?〉

「お仕事がんばろう!」となりました(笑)
あとはリビングにいる時間が長くなって会話も増えた気がします。
好きな小物もたくさん置いたりするのも楽しいですね。

あとDIYも楽しんでます!
2Fの子供部屋以外にもトイレの床も張ったりしてデザインを変えてます。そういう楽しさもあります!夫婦で楽しみながらカスタマイズしたりしていますね。次は洗面所の床を変えようかなと思っています(笑)

運命的な土地との出会い

〈◆リアンのサービスで良かったのはどんなところですか?〉

おもてなしとか、営業さんのフォローなどトータル的に手厚くいろいろ教えてもらい、安心感がうまれて買おうと思えたので、そこですかね。
子どもが生まれて、外構の打合せのときには託児もお世話になりました。
土地探しは本当に感謝していますね。ここの土地が見つかってなかったら、そもそも家を建ててなかったかも。土地の形が変わっていたのでずっと売れ残っていて、YOHACO-SQUAREをあてはめてみたらちょうど良くて。
近隣調査もしていただいて、ご近所さんや通学路も調べてもらって安心して決めることができました。

あとは家具屋さんと提携しているのも良かったです!
我が家のダイニングセットとソファ、ベッドは全部「大川家具」さんで購入しました。

〈◆これからマイホームを考えている方に、何かアドバイスがあれば教えてください。〉

(奥様)
希望の土地だったり、建物だったり、金額だったり、いろいろと合致したのもありますが、最後は人で決めました。
人生で一度きりの大きな買い物で、建てた後もずっとお付き合いが続いていくと思うので、信頼できる方や会社にお願いするのが1番だと思います。

(ご主人)
不安とわからないことだらけで、やっぱり家を建てる上で素人なので住宅メーカーの方に頼るのが大事だと思います。
人生のでかい買い物なので、この人の話は信用できるなど一緒にタッグを組めると思えるようなところに出会えるように足しげく通っていくのが一番かなと思います。

のびのびと子育てしやすい住まい

By YOHACO, 実例 No Comments
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
previous arrow
next arrow
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
previous arrow
next arrow
エリア
栃木県宇都宮市
サイズ
32坪

オーナー様インタビュー

宇都宮市_S様邸

もともとはZERO-CUBE好き。

〈◆マイホームを建てようと思ったきっかけは?〉

たしか4、5年前ぐらいには思っていました。
探し始めて1度やめてしまって、そのあとコロナもあって動きにくくなったというのもありました。

〈◆他のハウスメーカーなどいくつか見に行かれましたか?〉

行きました。住宅展示場だったり、他のハウスメーカーにも足を運びました。
他のハウスメーカーでも話を聞いたり、設備も見たりして。そのときは自由度がないと思ったのと、外観が好みじゃなくて・・・

もともとZERO-CUBEも昔から好きで、社長のFacebookも見たりして知っていたんです。
ZERO-CUBEを建てたいと思って動いていて、そのZERO-CUBEを基準として他にどっか何かあるかなと派生していろいろ探したという感じですね。

三角屋根より四角い家のほうが好きですね。
昔から土地と家を見るのが大好きで、自分の好みもだいたいこういう形で。
とちぎテレビでも(リアンの番組を観て)ZERO-CUBEをやっていて、Facebookでも出てきて、そこからネットサーフィンして(笑)

ZERO-CUBEは形は決まっているけれども自分で色も変えられたり、自由度もあって。
もう少し細かくやってしまうと訳わからなくなってしまうから、ある程度できているんだけど、色とか箱(部屋)を増やすことができるオプションがあるのが良いなと思っていて、決めようと思っていましたね。

YOHACO-SQUAREに決めたワケ

〈◆ZERO-CUBEではなく、YOHACO-SQUAREに変更した理由は?〉

近くで(YOHACO-SQUAREの)見学会があって。ZERO-CUBEをとちぎテレビで観たりしたことはあったんですけど、それに近い感じの建物かなと思って見に行きました。
実際に見に行ったら、「これだったら、YOHACO-SQUAREで良いんじゃない」となって、ZERO-CUBEをやめてYOHACOに変えてしまいましたね。

収納面や導線も良かったし、ZERO-CUBEより自由に変えられる場所は少なくても、プロの方が決めてくれている状態でしたし、自分たちがやりたいなと思っていたことはすでに入っている状態だったので。
もともと決まっているので、値段のコストを下げられるのかなとも思いました。
見たときに格好良かったし、主人より私(奥様)が「良いんじゃない」となって、ZERO-CUBEを見ずにYOHACOに変わりましたね。

〈◆シンプルモダンPLAN(白の内観)にしたのはお二人の好みですか?〉

(奥様)
私はビンテージPLANにいきたかった(笑)古いおもちゃとか置きたかったし、アメリカ雑貨とか置きたかったんですけど、主人の意見で「真っ白でいく」となりました(笑)

でも、この白の内観にして、正解だったかなと思います。とにかく明るいので!
(5月の時期)18時でも電気を切った状態で普通に過ごせます。
掃除するのは正直大変なんですけど、黒猫ちゃん飼ってますのでね、毛がポロポロ落ちるんで(笑)掃除を考えなければ、白は大正解でした!

家を建てる上での不安解消

〈◆家を建てる上で、心配なこと・不安なことはありましたか?〉

やっぱりお金ですね。子どもが小学生にあがるまでに家を建てたいと思っていたので、小学校までの距離、道のりとか、近隣の方とか気になっていたんですけど、担当営業の方が近隣調査や周辺の方に聞いてくれて。
ここ周辺が夏に大雨が降ると水没すると聞いていて、地面より高く角度を変えて作ってもらったりとか、そういう話を聞かないとできなかったので、気になるところは全部潰してくれました。不安な部分は解消してもらえました。

まだ住んで半年ぐらいしか経ってないですけど、お隣さんも良くしてくれて。
両隣の家との距離もそこまで近くはないですが、子どもの声とかこちらが気にしてしまうので、優しい方だったので聞いてたとおりだなと思いました。

〈◆お金の面での不安でいうとライフプランは行いましたか?〉

もともと他社さんのほうでもやっていました。
リアンさんと他社さんで2回やりましたけど、ただ全然違いましたね。

共働きでのマイホームづくり

〈◆「YOHACO-SQUARE」を選んだ理由・決め手を教えてください〉

お風呂はここのメーカーのこれが良いとか、細かいのを決めるのがすごい苦手で・・・
もちろんプロの方より知っているわけでもないし、色味とか。

YOHACOの場合だったら、中の色をちょこっと選ぶ、外観を決める。色だけだったらこの2回ぐらいしかなくて。
共働きしているので、いろいろ考える時間も取れないし、同じ時間に動いているわけではないから、そうすると、少ない回数で自分たちが思っているところに近づけるのでYOHACOはすごく楽でした。
色を決めるのも簡単に決まりましたね。

やりたいことは、だいたいもう入っていて、パッケージでできていたので。
特にこだわりがなくて、見た目が良ければという感じでした(笑)

収納も事足りていますし、基本の収納で生活できているので物も増やさないで済むっていうのもありますね。ゼロから素人が考えてやるよりはプロの方がある程度作っている状態で、好きな色だけ決められるぐらいのほうが合っているかなと思いました。
案外決めるのって悩むので。建てるスピードも早かったですね!

〈◆S様と最初に出会ったのもちょうど1年前ぐらいでしたね〉

土地を決めるのに難航したぐらいで、それ以外はパッパ パッパと決めて行きましたね!

性格上、ダラダラするのも好きじゃないっていうのもあるんですけど、そのぐらいのスピードで建てられたから動きやすかったですね。
土地を決めてからのスピードはとても早くて、あっという間でした。

癒やしの場所

〈◆お家で気に入っている場所はどこですか?〉

(ご主人)
リビングですかね。家族でまったりして、ゴンちゃん(愛猫)を触ったりしています。

(奥様)
ウッドデッキ!(場所柄)景色が開けている感じがすごく好きで。

お家も好きですけど、少し疲れたときにジュースを持って外で飲んだりとか。
ゆっくりしたり、朝とか気持ちよくて。キジとか飛んでくるんですよ!
毎朝、キジのボイスで起きるっていう(笑)ワタリドリも飛んできて、見れるのも楽しいし。
月や星も見れるし、ウッドデッキから見える景色が私は一番好きですね。

あと、バーベキューもやりました。
お家の中だと臭くなっちゃうけど、外でやれるし、近隣も気にしないでできたのは良かったです。
子どもも縄跳びやったりもしてます(笑)

〈◆実際に住んでみて、どうですか?〉

物も少ないというのもあって、1階で事足りているんですよね、生活じたいが。今は2階は物置のようになってしまっていて、特に狭いとかもないですし。

子どもが大きくなれば、2階に行きたがるようになると思います。
何年かしたら、2階が活用されるようになると思いますね(笑)

実際に住んでみても特に気になることはないですね。
賃貸に住んでいたときは、キッチンとリビングが遠かったんですよ。子どもが何やっているか見えにくくて。
大きい声で「何やってんの〜」「どこにいるの〜」って聞きながらご飯をつくったりしていたんですけど、今はキッチンから子どもの様子が見れるんですよね。
それはかなり有り難いです。このぐらいの時期の子だと、一番危ないんでね(笑)

幸せな暮らし

〈◆新しいお家に住んで何か変化はありましたか?〉

子どもに「静かにして!」とずっと言ってたんです。
賃貸では3階に住んでいて、飛んだり跳ねたりしていたので下の人に「うるさいです」と言われたことがあったんです。でも今は飛んだり跳ねたり、大きな声をだしても隣の人達もすごい理解ある方達で子どもの騒音とかをあまり気にしないですむようになりました。それは変化としてありましたね。

のびのびと生活できるようになったというか、隠すこともなくなったし。
プライベートも守られるようにもなったし、子どもをいちいち「静かにして!」と怒ることもなくなったので、すごく良いなと思います。
ストレスも減りましたね。

なんならテレビの音量上げてみてと言えるぐらい大丈夫になりましたね(笑)
子どもの動きを制御しなくてよくなりました。

〈◆リアンのサービスで良かったのはどんなところですか?〉

保育士の方に子どもを見てもらえたのは良かったですね。大人の話をしたいときに子どもがいると気が散ってしまうので、すごく有り難かったです。

子どもも喜んで行ってたし、今でも行きたいとか言うし。子どもを預けることも不安はなかったです。

いつも出していただくドリンクも美味しかったですし、いろいろやっていただくことが手厚くて有り難かったです。

〈◆これから、マイホームを考えている方に、何かアドバイスがあれば教えてください。〉

一番好きだと思うものを建てるのがベストじゃないですかね。
お金はいろいろあると思いますが。見合った額のものを買うのは大前提として、好きなものを建てるのが良いと思います。
こうすれば良かった、ああすれば良かったって、あとから出てきちゃうじゃないですか、そう思うくらいだったら自分の好きなものを建てたら良いんじゃないかなと思うんですよね。
自分の見合ったレベルである程度わかると思うので、そこの中でも自分たちに合っているものを調べて選べば良いと思います!